
ごあいさつ

わたしたちは、子どもも大人も、さくらい幼稚園に関わる全てのヒトたちと『かんがえる』を大切に暮らしたい。
『わたしのくらし』はすべて整えられたものではなく、どうしたら『わたしらしく暮らせるのか』『どうしたら居心地の良い生活を紡ぎだせるのか』『どうしたらよりおもしろくなるのか』『どうしたら暮らしの困り感を解消できるのか』など、さくらい幼稚園の暮らしは、暮らす一人ひとりが当事者意識をもち、一人ひとりが『かんがえるくらし』を作り出す。
大人は子どもに『答え』を教え、『導く』のが役割でしょうか?わたしたちは『共に考え』『問いかけ』『当事者意識をもち』、みなで社会の創り手、社会の担い手となれるよう、『共に育ち合いたい(共育ち)』と考えます。
園長 櫻井 喜宣

ぼくはぼくらしく
わたしはわたしらしく
こどもだって おとなだって
同じヒトだもの
一人ひとり、ひとつひとつの『命』は異なり、
その異なりがその『ヒト・モノらしさ』であり、
等しく尊いということ。
『そのヒトらしさ』を理解し合い(凸凹の共有)、
『そのヒトらしさ』が認め合われ、補い合い、
みんなの凸凹を、みんなの凸凹で、角の少ないやわらかな丸を、
そして、一人ひとりが『ぼく(わたし)らしさ』を
存分に発揮できる気持ちと経験を通して、
『わたしを愛し、大切にできる心(主体性・自己肯定感)』
『他者やモノの声を丁寧に聞く心(社会性・当事者意識)』
を持てる人になってほしいという願い。
それと、お父さんだって、お母さんだって、
おじいちゃんだって、おばあちゃんだって、
保育者だって、同じヒトで『わたしだもの』。
自己の肯定とともに、ヒトとして平等であることが、そのヒトのもつ役割を社会の中で十二分に発揮できるのだと思います。

心身共に健康なこども
明るい健康な子

なかよしのともだちづくりのできるこども
なかよしの子

自分で考え自分ですることから、働くことが好きなこども
よく学ぶ子

情操の豊かなこども
こころ豊かな子
さくらい幼稚園について
住所 神奈川県海老名市上今泉1-22-56
tel 046-232-2525
fax 046-232-2526
設立 昭和42年4月
園長 櫻井 喜宣
施設設備
・園地総面積 4,076.38㎡
・運動場 1,453㎡
30年度クラス編成
・年長(5才児クラス)4クラス
・年中(4才児クラス)4クラス
・年少(3才児クラス)4クラス
Facility introduction


